画像:ロゴ

INTERVIEW

インタビュー

働く仲間の魅力

【ハイパフォーマーチーム】~高い技術と成果を出すハイパフォーマンスの理由~

【ハイパフォーマーチーム】~高い技術と成果を出すハイパフォーマンスの理由~
  1. 現在の仕事について

    • 入社のきっかけは何ですか

      2007年に中途で入社し、当時はこの業界で特別使える資格や知識は持ってなかったのですが、シミュレーションや解析など最先端のテクノロジーに魅力を感じ、この業界に飛び込みました。未経験からのスタートでしたが、充実した研修制度で知識も増え、先輩と一緒に勉強に励み流体計算力学技術者資格1級を取得しました。
    • 現在はどんなことをされているのですか

      現在は3Dシミュレーションソフトを使った流体解析を主に行っています。
      依頼によって課題が違うので、同じことを繰り返すのではなく、それぞれの課題に対して考察し、手法を考え提案することで、解決や改善に繋がることが楽しいです。
      また、1日パソコンに向かって仕事するだけではなくチームリーダーとして、メンバーの統率・お客様との打ち合わせも行っており、充実した日々を送っています。
  2. ハイパフォーマンスを実現できる理由

    • 働く仲間やチームの魅力について教えてください

      目標を達成する意欲が強く、常に向上心を持った人が集まっていることが魅力だと思います。会話は少なく静かな職場ですが、チームの関係性は良好で、しっかりとコミュニケーションはとれているため、お互いに相談し合いながら仕事に取り組んでおり、スムーズに進められています。また、社内には様々な分野のエキスパートが在籍しており、協力体制があるため、多角的な視点や技術を組み合わせることができることも魅力です。
    • 仕事で大切にしていることは何ですか

      一番大切にしていることは主体性です。
      言われてやります。ではなくて、自分で考えて行動しています。
      指示書通りの仕事中でも「こう思う」「こうしたらいいんじゃないか」と提案するようにしています。
      また、チームリーダーとして「報連相」も大切にしています。
      義務的に報連相を行うのではなく、自分からチームメンバーに声かけをし「報連相」をしやすい環境を作っています。
  3. 今後の目標

    • 今後実現したいことはありますか

      現在検証している無償流体解析ソルバーと弊社で作った最適化アルゴリズムやAIを組み合わせた、解析システムの販売を目標としております。解析を導入されているお客様から、良い製品作り、コスト削減の手段として解析を導入したのに、いつの間にか解析の精度を良くすることが目的となり、便利な反面、開発コストがかえって掛かると言った意見を良く伺います。こういった問題を解決するために、日々難しいことに直面することも多いですが、達成した時のことを考えるとワクワクします。また、流体チームだけではなく他部門と連携しながら開発することも重要なので、コミュニケーションを取りながらより良い物を作りたいです。
    • 応募者へ一言お願いします

      私みたいに未経験からの転職でも、意欲があればできるようになります。
      先輩方も丁寧に教えてくれる環境があり、1人1人に合ったチームに配属されます。
      ぜひ、興味のある方は安心して新しい第一歩を踏み出してください!

PROFILE

山口県出身。広島工業大学工学部を卒業。学生時代はサッカーに熱中し、中国大会にも出場。
2007年に入社し、現在は流体解析部で係長として活躍中。
【ハイパフォーマーチーム】~高い技術と成果を出すハイパフォーマンスの理由~